以下のリストは、国連学会員(物故者を含む)による国連関係の著書ならびに毎年刊行されている『国連研究』の「書評」欄に掲載されている書籍の一覧表です。2025年5月現在で、217冊が記載されています。将来的には、論文も加えていく予定です。リストは、タイトル名や著者名などで並べ替えることができます。掲載書の「種別」として、著書、書評、国連研究の3つに分類してあります。デフォルトは、すべてが検索対象になるように□にチェックが入っていますが、チェックを外すと検索から除外できます。また、キーワードで検索し、絞り込むことができます。
国連学会会員の方で、新たにご自身の新著をリストに加えたい場合は、タイトル、著者、出版年、出版社を事務局(jauns2013@gmail.com)まで、送ってください。掲載には、2週間程度かかります。またこのリストのエクセル版やPDF版を希望する方も事務局までご連絡ください。
検索結果一覧
No. | 種別 | 著者 ▲ | 書名 ▲ | 出版年 ▲ | 出版社 ▲ | 書評者 ▲ | 号数 ▲ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 書評 | ジョセフE.スティグリッツ &メアリー・カルド― 編著 | 安全への探究 ー保護主義無しの保護とグローバル・ガバナンス の挑戦 | 2013 | Columbia Unicersity Press | 内田孟男 | 15 |
22 | 書評 | エドワード・C・ラック | 混在する言説と政策 ― アメリカ政治と国際機構1919-1999 | 1999 | Brookings Institution Press | 内田孟男 | 2 |
23 | 書評 | 上村雄彦 | グローバル・タックスの可能性 ― 持続可能な福祉社会のガヴァナンスをめざしてー | 2009 | ミネルヴァ書房 | 功刀達朗 | 13 |
24 | 書評 | インゲ・カウル他編 | 地球公共財 ― 21世紀における国際協力 | 1999 | Oxford University Press , New York, | 功刀達朗 | 2 |
25 | 書評 | ステン・アスク、 アンナ・マルク=ウングクヴィスト 編 光橋翠 訳 | 世界平和への冒険旅行 ーダグ・ハマーショルドと国連の未来 | 2005 | Palgrave Macmillan | 功力達朗 | 15 |
26 | 書評 | 介入と国際主権に関する国際調査委員会 | 市民を保護する責任 | 2001 | International Research Centre | 加藤普章 | 4 |
27 | 書評 | 国連と市民社会の権威系に関する有識者パネル報告 | われら人民 ― 市民社会、国連、およびグローバル・ガバナンス | 2018 | 国連広報センター | 北村治 | 6 |
28 | 書評 | 上野友也 | 膨張する安全保障:冷戦終結後の国連安全保障理事会と人道的統治 | 2021 | 明石書店 | 千知岩正継 | 25 |
29 | 書評 | ジェレミー・マタム・ファラール | 国連制裁と法の支配 | 2007 | Cambridge University Press | 吉村祥子 | 10 |
30 | 書評 | J・M.クワコウ/V.ハイスカネン 編著 | 国際組織の正当性(レジティマシー) | 2001 | United Nations University Press | 吉田脩 | 4 |
31 | 書評 | オリヴィエ・リブリンク編 | 国連憲章を超えて ー 平和、安全、司法の役割 | 2008 | Hague Academic Press | 吉高神明 | 11 |
32 | 書評 | 森田章夫 | 国際コントロールの理論 | 2000 | 東京大学出版会 | 吾郷眞一 | 3 |
33 | 書評 | 功刀達朗・内田孟男編著 | 国連と地球市民社会の新しい地平 | 2006 | 東信堂 | 園田明子 | 8 |
34 | 書評 | 西谷真規子・山田高敬 | 新時代のグローバル・ガバナンス論 ― 制度・過程・行為主体 | 2021 | ミネルバ書房 | 坂根徹 | 25 |
35 | 書評 | 吉川元 編 | 予防外交 | 1999 | 三嶺書房 | 堀江浩一郎 | 2 |
36 | 書評 | 米川正子 著 | あやつられる難民 ― 政府、国連、NGO のはざまで | 2017 | 筑摩書房 | 墓田桂 | 19 |
37 | 書評 | 納屋政嗣 | 国際紛争と予防外交 | 2003 | 有斐閣 | 多田透 | 5 |
38 | 書評 | 加藤宏・ジョン・ペイジ・下村恭民 編著 | 日本の開発援助 ―対外援助とポスト2015アジェンダ | 2016 | Palgrave Macmillan | 大平剛 | 18 |
39 | 書評 | 真嶋麻子 | UNDPガバナンスの変容 ― ラテンアメリカにおける現地化政策の実践から」 | 2023 | 国際書院 | 大平剛 | 25 |
40 | 書評 | 杉浦功一 | 民主化支援 ― 21世紀の国際関係とデモクラシーの交差ー | 2010 | 法律文化社 | 大柴亮 | 12 |