MENU
  • 学会について
  • 研究大会
  • 『国連研究』
  • 国際会議・セミナー
  • ニューズレター
  • その他のご案内
日本国際連合学会
  • 学会について
  • 研究大会
  • 『国連研究』
  • 国際会議・セミナー
  • ニューズレター
  • その他のご案内

国連学会員著作

  1. ホーム
  2. 国連学会員著作

以下のリストは、国連学会員(物故者を含む)による国連関係の著書ならびに毎年刊行されている『国連研究』の「書評」欄に掲載されている書籍の一覧表です。2025年11月現在で、227冊が記載されています。将来的には、論文も加えていく予定です。リストは、タイトル名や著者名などで並べ替えることができます。掲載書の「種別」として、著書、書評、国連研究の3つに分類してあります。デフォルトは、すべてが検索対象になるように□にチェックが入っていますが、チェックを外すと検索から除外できます。また、キーワードで検索し、絞り込むことができます。

国連学会会員の方で、新たにご自身の新著をリストに加えたい場合は、タイトル、著者、出版年、出版社を事務局(jauns2013@gmail.com)まで、送ってください。掲載には、2週間程度かかります。またこのリストのエクセル版やPDF版を希望する方も事務局までご連絡ください。

検索結果一覧

No. 種別 著者 ▲ 書名 ▲ 出版年 ▲ 出版社 ▲ 書評者 ▲ 号数 ▲
101 書評 大平剛 国連開発援助の変容と国際政治 ー UNDPの40年― 2008 有信堂 村田俊一 10
102 書評 ジーン・E・クラズノー編 国連:グローバル社会の課題 2004 Lynne Rienner Publishers 佐渡紀子 6
103 国連研究 国連研究第 17号 国連:戦後70年の歩み、課題、展望 2016 国際書院
104 著書 功刀達郎・毛利勝彦 編著 国際NGOが世界を変える:地球市民社会の黎明 2006 東信堂
105 書評 森田章夫 国際コントロールの理論 2000 東京大学出版会 吾郷眞一 3
106 著書 横田洋三(編・著) 国際人権入門〔第2版〕 2013 法律文化社
107 著書 横田洋三・ヤヌシュシモニデス 国際人権法マニュアル 2004 明石書店
108 著書 功刀達郎 編著 国際協力:国連新時代と日本の役割 1995 サイマル出版
109 著書 神余隆博 国際危機と日本外交 2005 信山社
110 著書 神余隆博(編著) 国際平和協力入門 1995 有斐閣
111 書評 上杉勇司、藤重博美編著 国際平和協力入門 ― 国際社会への貢献と日本の課題 2018 ミネルヴァ書房 福島安紀子 20
112 書評 山本慎一・川口智恵・田中(坂部)有佳子 編著 国際平和活動における包括的アプローチ ー 日本型協力システムの形成過程ー 2012 内外出版株式会社 久保田徳仁 15
113 著書 武者小路公秀 国際政治と日本 1967 東京大学出版会
114 書評 安田佳代 著 国際政治のなかの国際保健事業 ― 国際連盟保健機関から世界保健機関、ユニセフへ 2014 ミネルヴァ書房 久保田純 16
115 著書 武者小路公秀 国際政治を見る眼: 冷戦から新しい国際秩序へ  1977 岩波書店
116 著書 渡部茂己 国際機構の機能と組織ー新しい世界秩序を構築するために・第2版 1997 国際書院
117 著書 横田洋三 国際機構の法構造 2001 国際書院
118 書評 横田洋三 国際機構の法構造 2001 国際書院 香西茂 3
119 著書 横田洋三 国際機構入門 1999 有斐閣
120 著書 香西茂 国際機構条約・資料集 第2版 2002 東信堂
« 前へ 1 … 4 5 6 7 8 … 12 次へ »

© JAUNS, Japan Association for United Nations Studies.