以下のリストは、国連学会員(物故者を含む)による国連関係の著書ならびに毎年刊行されている『国連研究』の「書評」欄に掲載されている書籍の一覧表です。2025年5月現在で、217冊が記載されています。将来的には、論文も加えていく予定です。リストは、タイトル名や著者名などで並べ替えることができます。掲載書の「種別」として、著書、書評、国連研究の3つに分類してあります。デフォルトは、すべてが検索対象になるように□にチェックが入っていますが、チェックを外すと検索から除外できます。また、キーワードで検索し、絞り込むことができます。
国連学会会員の方で、新たにご自身の新著をリストに加えたい場合は、タイトル、著者、出版年、出版社を事務局(jauns2013@gmail.com)まで、送ってください。掲載には、2週間程度かかります。またこのリストのエクセル版やPDF版を希望する方も事務局までご連絡ください。
検索結果一覧
No. | 種別 | 著者 ▲ | 書名 ▲ | 出版年 ▲ | 出版社 ▲ | 書評者 ▲ | 号数 ▲ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
121 | 著書 | 武者小路公秀 | 人間の安全保障:国家中心主義をこえて | 2009 | ミネルヴァ書房 | ||
122 | 著書 | 明石康 | 国際連合:軌跡と展望 | 2006 | 岩波書店 | ||
123 | 著書 | 緒方貞子 | 難民つくらぬ世界へ | 1996 | 岩波書店 | ||
124 | 著書 | 木原ハント愛・阪本拓人 | 人間の安全保障 東大駒場15講 | 2024 | 東京大学出版会 | ||
125 | 国連研究 | 国連研究第 24号 | 地域安全保障と国連 | 2023 | 国際書院 | ||
126 | 国連研究 | 国連研究第 6号 | 市民社会と国連 | 2005 | 国際書院 | ||
127 | 著書 | 神余隆博 | 神余隆博オーラル・ヒストリー | 2024 | 政策研究大学院大学 | ||
128 | 著書 | 横田洋三・ヤヌシュシモニデス | 国際人権法マニュアル | 2004 | 明石書店 | ||
129 | 著書 | 香西茂 | 国際法概説 第4版 | 2001 | 有斐閣 | ||
130 | 国連研究 | 国連研究第 17号 | 国連:戦後70年の歩み、課題、展望 | 2016 | 国際書院 | ||
131 | 著書 | 滝澤三郎(編著) | 世界の難民をたすける30の方法 | 2017 | 合同出版 | ||
132 | 著書 | 服部正喜 | 金融革命 | 2017 | 創元社 | ||
133 | 著書 | 緒方貞子 | 女性と復興支援: アフガニスタンの現場から | 2004 | 岩波書店 | ||
134 | 国連研究 | 国連研究第 25号 | 主権国家体制と国連 | 2024 | 国際書院 | ||
135 | 国連研究 | 国連研究第 7号 | 持続可能な開発の新展開 | 2006 | 国際書院 | ||
136 | 著書 | 神余隆博(共編著) | 国連安保理改革を考える | 2021 | 東信堂 | ||
137 | 著書 | 明石康 | 国際連合 | 1965 | 岩波書店 | ||
138 | 著書 | 香西茂 | 国際機構条約・資料集 第2版 | 2002 | 東信堂 | ||
139 | 国連研究 | 国連研究第 18号 | 多国間主義の展開 | 2017 | 国際書院 | ||
140 | 著書 | 滝澤三郎・山田満(編著) | 難民を知るための基礎知識 | 2017 | 明石書店 |