MENU
  • 学会について
  • 研究大会
  • 『国連研究』
  • 国際会議・セミナー
  • ニューズレター
  • その他のご案内
日本国際連合学会
  • 学会について
  • 研究大会
  • 『国連研究』
  • 国際会議・セミナー
  • ニューズレター
  • その他のご案内

国連学会員著作

  1. ホーム
  2. 国連学会員著作

以下のリストは、国連学会員(物故者を含む)による国連関係の著書ならびに毎年刊行されている『国連研究』の「書評」欄に掲載されている書籍の一覧表です。2025年11月現在で、227冊が記載されています。将来的には、論文も加えていく予定です。リストは、タイトル名や著者名などで並べ替えることができます。掲載書の「種別」として、著書、書評、国連研究の3つに分類してあります。デフォルトは、すべてが検索対象になるように□にチェックが入っていますが、チェックを外すと検索から除外できます。また、キーワードで検索し、絞り込むことができます。

国連学会会員の方で、新たにご自身の新著をリストに加えたい場合は、タイトル、著者、出版年、出版社を事務局(jauns2013@gmail.com)まで、送ってください。掲載には、2週間程度かかります。またこのリストのエクセル版やPDF版を希望する方も事務局までご連絡ください。

検索結果一覧

No. 種別 著者 ▲ 書名 ▲ 出版年 ▲ 出版社 ▲ 書評者 ▲ 号数 ▲
141 著書 武者小路公秀 多極化時代の日本外交 1971 東京大学出版会
142 著書 功刀達郎・内田孟男 編集 国連と地球市民社会の新しい地平 2006 東信堂
143 著書 明石康 忍耐と希望: カンボジアの五六〇日 1995 朝日新聞社
144 著書 川村真理(編著) ポストコロナ社会とSDGs 2022 弘文堂
145 国連研究 国連研究第 20号 変容する国際社会と国連 2019 国際書院
146 国連研究 国連研究第 2号 人道的介入と国連  2001 国際書院
147 著書 神余隆博 新国連論 1995 大阪大学出版会
148 著書 本多美樹(翻訳) ブルー・W・ジェントルスン著 『経済制裁』 2024 白水社
149 著書 横田洋三(編)  国際組織法 1999
150 著書 植木安弘(編著) 国連で働く:世界を支える仕事 2023 岩波ジュニア新書
151 国連研究 国連研究第 13号 日本と国連 多元的視点からの再考 2012 国際書院
152 著書 武者小路公秀 国際政治を見る眼: 冷戦から新しい国際秩序へ  1977 岩波書店
153 著書 功刀達郎・野村彰男 編著 社会的責任の時代:企業・市民社会・国連のシナジー 2008 東信堂
154 著書 明石康 平和へのかけ橋 1996 講談社
155 国連研究 国連研究第 21号 国連と大国政治 2021 国際書院
156 国連研究 国連研究第 3号 グローバル・アクターとしての国連事務局 2002 国際書院
157 著書 神余隆博 国際危機と日本外交 2005 信山社
158 著書 本多美樹・山田満(編著) Complex Emergencies and Humanitarian Response 2018 Union Press
159 著書 横田洋三(編)  国際社会と法 -- 国際法・国際人権法・国際経済法 2010 有斐閣
160 国連研究 国連研究第 14号 「法の支配」と国際機構その過去・現在・未来 2013 国際書院
« 前へ 1 … 6 7 8 9 10 … 12 次へ »

© JAUNS, Japan Association for United Nations Studies.