以下のリストは、国連学会員(物故者を含む)による国連関係の著書ならびに毎年刊行されている『国連研究』の「書評」欄に掲載されている書籍の一覧表です。2025年11月現在で、227冊が記載されています。将来的には、論文も加えていく予定です。リストは、タイトル名や著者名などで並べ替えることができます。掲載書の「種別」として、著書、書評、国連研究の3つに分類してあります。デフォルトは、すべてが検索対象になるように□にチェックが入っていますが、チェックを外すと検索から除外できます。また、キーワードで検索し、絞り込むことができます。
国連学会会員の方で、新たにご自身の新著をリストに加えたい場合は、タイトル、著者、出版年、出版社を事務局(jauns2013@gmail.com)まで、送ってください。掲載には、2週間程度かかります。またこのリストのエクセル版やPDF版を希望する方も事務局までご連絡ください。
検索結果一覧
| No. | 種別 | 著者 ▲ | 書名 ▲ | 出版年 ▲ | 出版社 ▲ | 書評者 ▲ | 号数 ▲ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 121 | 書評 | 西海洋志 著 | 保護する責任と国際政治思想 | 2021 | 国際書院 | 望月康恵 | 24 |
| 122 | 書評 | 東壽太郎・松田幹夫 編著 | 国際社会における方と裁判 | 2014 | 国際書院 | 石塚智佐 | 17 |
| 123 | 著書 | 本多美樹 | 国連による経済制裁と人道的諸問題:「スマート・サンクション」の模索 | 2013 | 国際書院 | ||
| 124 | 書評 | 真嶋麻子 | UNDPガバナンスの変容 ― ラテンアメリカにおける現地化政策の実践から」 | 2023 | 国際書院 | 大平剛 | 25 |
| 125 | 書評 | 松隈潤 | 地球共同体の国際法 | 2018 | 国際書院 | 植木俊哉 | 21 |
| 126 | 著書 | 横田洋三 | 国際機構の法構造 | 2001 | 国際書院 | ||
| 127 | 著書 | 横田洋三 | 国際機構論 新版 | 2001 | 国際書院 | ||
| 128 | 書評 | 横田洋三 | 国際機構の法構造 | 2001 | 国際書院 | 香西茂 | 3 |
| 129 | 書評 | 横田洋三・山村恒雄編 | 現代国際法と国連・人権・裁判 ― 波多野里望先生古期記念論文集 | 2003 | 国際書院 | 植木俊哉 | 5 |
| 130 | 著書 | 植木安弘 | 歴史に生きるー国連広報官の軌跡 | 2019 | 国際開発ジャーナル社 | ||
| 131 | 著書 | 神余隆博 | 新国連論 | 1995 | 大阪大学出版会 | ||
| 132 | 書評 | 桐山孝信 | 民主主義の国際法 ― 形成と課題 | 2001 | 大阪市立大学法学叢書 | 西海真樹 | 3 |
| 133 | 著書 | 植木安弘(編著) | 国連で働く:世界を支える仕事 | 2023 | 岩波ジュニア新書 | ||
| 134 | 書評 | 明石康 | 国際連合 ー 軌跡と展望 | 2006 | 岩波新書 | 安藤仁介 | 9 |
| 135 | 書評 | 最上敏樹 | 人道的介入 ― 正義の武力行使はあるかーー | 2001 | 岩波新書 | 水本和実 | 4 |
| 136 | 著書 | 明石康 | 国際連合 | 1965 | 岩波書店 | ||
| 137 | 著書 | 明石康 | 国際連合―その光と影 | 1985 | 岩波書店 | ||
| 138 | 著書 | 明石康 | 国際連合:軌跡と展望 | 2006 | 岩波書店 | ||
| 139 | 著書 | 明石康 | 戦争と平和の谷間で: 国境を超えた群像 | 2007 | 岩波書店 | ||
| 140 | 著書 | 明石康 | カンボジアPKO日記 | 2017 | 岩波書店 |
